- 八戸学院大学はやばいと言われる最大の理由は、多くのプロ野球選手を輩出している名門野球部があるから
本記事では、八戸学院大学に興味がある方に向けて、八戸学院大学はなぜやばいと言われるのかなどについて解説します。
八戸学院大学への進学を考えている高校生やその保護者の方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。
八戸学院大学がやばいと言われる理由
八戸学院大学がやばいと言われる理由は以下の4つです。
- Fランと言われていてやばい
- 立地が悪いと言われていてやばい
- 廃校になると言われていてやばい
- 野球部が強いと言われていてやばい
それぞれ詳しく見てみましょう。
Fランと言われていてやばい
八戸学院大学の偏差値はBF(ボーダーフリー)となっているため、一部から「Fラン大学」と揶揄されることがあります。「Fラン」とは、偏差値が低く、入学が容易な大学を指す俗語です。
しかし、偏差値だけで大学の価値を判断するのは適切ではありません。
八戸学院大学は「地域経営学部」と「健康医療学部」を柱に、人の健康や看護に関わる専門的な教育をおこなっています。
例えば、健康医療学部人間健康学科の「スポーツ科学コース」では、指定科目の単位を取得することで、トレーニング指導者(JATI)の受験資格を得られます。
将来的に、スポーツに関わる仕事をしたい学生にとって魅力的なポイントです。
そのほか教員免許や福祉関連の資格取得を目指しやすい点など、八戸学院大学には独自の魅力があります。したがって、「Fラン」のレッテルだけで評価するのは早計です。
偏差値だけで大学を判断するのはもったいないよ!
以下「八戸学院大学の偏差値」に関するSNS上での口コミ・評判です。
立地が悪いと言われていてやばい
八戸学院大学のキャンパスは、青森県八戸市の郊外にあります。
新幹線停車駅の「八戸駅」からは車で約40分かかるため、交通環境の悪さや、買い物・娯楽施設の少なさに不満を感じる学生がいるようです。
通学に便利な駅には、JR八戸線の「鮫駅」と「本八戸駅」があります。鮫駅からは車で約10分、本八戸駅からは約20分でアクセス可能です。
また、本八戸駅からは八戸学院大学直通の市営バスも利用できます。
中心地から少し離れた立地は、学業に集中しやすい静かな学習環境が整っているメリットにもつながります。
東京ドーム約5.5個分の広大なキャンパスの中には、硬式野球場や人工芝グラウンド、学生駐車場などのさまざまな施設が併設されています。
また、年2回の交通安全講習会に参加し、登録手続きをおこなえば、車での通学が可能な点も八戸学院大学の大きな魅力です。
静かな環境で勉強に集中できるのは、意外といいかも!
以下「八戸学院大学の立地」に関するSNS上での口コミ・評判です。
廃校になると言われていてやばい
八戸学院大学について「廃校になるのでは?」という噂が一部で囁かれていますが、事実ではありません。
このような誤解が広まった背景には、八戸学院大学短期大学部の旧校舎取り壊しが影響していると考えられます。
短期大学部では、1971年の開学と同時に建てられた旧校舎が、老朽化のため取り壊しとなったことで話題になりました。
また、全国的に少子化が進み、地方の大学の経営は厳しい状況にあるため、八戸学院大学の運営も不安視されるケースがあります。
しかし、八戸学院大学は地元企業との連携を強化し、地域社会に貢献する大学として発展を続けています。学生のサポートや教育環境の充実にも力を入れており、廃校になるような具体的な理由はありません。
廃校になるなんて話は全然根拠がないね。むしろ、地域と一緒に成長している大学だよ!
野球部が強いと言われていてやばい
八戸学院大学の硬式野球部は、過去に全日本大学野球選手権や明治神宮大会などの主要大会で優秀な成績を修めた経験があります。
さらに、八戸学院大学出身の野球選手がプロの舞台で活躍していることも、「やばい」と言われる理由です。
八戸学院大学出身の主なプロ野球選手は以下の通りです。
- 秋山翔吾(現広島東洋カープ)
- 大道温貴(現広島東洋カープ)
- 松山晋也(現中日ドラゴンズ)
- 川島亮(ヤクルトスワローズ、東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 青山浩二(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 塩見貴洋(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 髙橋優貴(読売ジャイアンツ)
野球に打ち込む学生にとって、多数のプロ野球選手を輩出したハイレベルな環境で練習できる点が魅力となっています。
八戸学院大学の野球部はすごいよ!プロ選手を輩出しているなんて本当に誇らしいよね
以下「八戸学院大学の野球部」に関するSNS上での口コミ・評判です。
八戸学院大学の偏差値
八戸学院大学の偏差値は以下のとおりです。
学部 | 学科 | 偏差値 |
---|---|---|
地域経営学部 | 地域経営学科 | BF |
健康医療学部 | 看護学科 | BF |
人間健康学科 | BF |
八戸学院大学の学費
八戸学院大学の学費は以下のとおりです。
タップして八戸学院大学の学費を開く
地域経営学部地域経営学科 | |||||
内訳 | 春学期 | 秋学期 | 年額 | 2~4年次年額(参考) | |
学費 | 入学料 | 270,000 | - | 270,000 | - |
授業料 | 335,000 | 335,000 | 670,000 | 670,000 | |
教育費 | 168,000 | 168,000 | 336,000 | 336,000 | |
フィールドワーク活動費 | 20,000 | - | 20,000 | - | |
計 | 793,000 | 508,000 | 1,301,000 | 1,006,000 | |
諸会費 | 父母の会会費 | 30,000 | - | 30,000 | 30,000 |
後援会費 | 30,000 | - | 30,000 | 30,000 | |
同窓会費 | 10,000 | - | 10,000 | 10,000 | |
学友会費 | 20,000 | - | 20,000 | 20,000 | |
計 | 90,000 | - | 90,000 | 90,000 | |
合計 | 883,000 | 503,000 | 1,386,000 | 1,096,000 | |
健康医療学部人間健康学科 | |||||
内訳 | 春学期 | 秋学期 | 年額 | 2~4年次年額(参考) | |
学費 | 入学料 | 270,000 | - | 270,000 | - |
授業料 | 335,000 | 335,000 | 670,000 | 670,000 | |
教育費 | 173,000 | 173,000 | 346,000 | 346000 | |
フィールドワーク活動費 | 20,000 | - | 20,000 | - | |
計 | 798,000 | 508,000 | 1,306,000 | 1,016,000 | |
諸会費 | 父母の会会費 | 30,000 | - | 30,000 | 30,000 |
後援会費 | 30,000 | - | 30,000 | 30,000 | |
同窓会費 | 10,000 | - | 10,000 | 10,000 | |
学友会費 | 20,000 | - | 20,000 | 20,000 | |
計 | 90,000 | - | 90,000 | 90,000 | |
合計 | 888,000 | 508,000 | 1,396,000 | 1,106,000 | |
健康医療学部看護学科 | |||||
内訳 | 春学期 | 秋学期 | 年額 | 2~4年次年額(参考) | |
学費 | 入学料 | 270,000 | - | 270,000 | - |
授業料 | 400,000 | 400,000 | 800,000 | 800,000 | |
教育費 | 173,000 | 173,000 | 346,000 | 346,000 | |
実習教育費 | 120,000 | 120,000 | 240,000 | 240,000 | |
フィールドワーク活動費 | 20,000 | - | 20,000 | - | |
教材諸経費 | 68,000 | - | 68,000 | - | |
計 | 1,051,000 | 693,000 | 1,744,000 | 1,386,000 | |
諸会費 | 父母の会会費 | 30,000 | - | 30,000 | 30,000 |
後援会費 | 30,000 | - | 30,000 | 30,000 | |
同窓会費 | 10,000 | - | 10,000 | 10,000 | |
学友会費 | 20,000 | - | 20,000 | 20,000 | |
計 | 90,000 | - | 90,000 | 90,000 | |
合計 | 1,141,000 | 693,000 | 1,834,000 | 1,476,000 |
八戸学院大学の就職実績
八戸学院大学の就職実績は以下のとおりです。
タップしての八戸学院大学の就職実績を開く
地域経営学科 | 青森県内 | 青い森信用金庫、株式会社あべはんグループ、株式会社サン・コンピュータ、第一会計税理士法人、株式会社中柏食品、株式会社テクノル、南部建設株式会社、株式会社ほくとう、マエダ株式会社、株式会社R.connect |
青森県外 | 秋田トヨタ自動車株式会社、アパグループ株式会社、株式会社アイエーオートバックス、株式会社旭制作所、株式会社イズム、株式会社茨日ホールディング、エフコム株式会社、株式会社エイジェック、大阪シティ信用金庫、大阪シティ信用金庫、株式会社カナモト、有限会社北広牧場、株式会社クリエイティブ・コネクト・エキスパート、株式会社グランドジャパン、佐川急便株式会社、サントリービバレッジソリューション株式会社、シモハナ物流株式会社、湘南信用金庫、株式会社十文字チキンカンパニー、スチールエンジ株式会社、鈴木自工株式会社、生和コーポレーション株式会社、全国農業協同組合連合会秋田県本部、綜合キャリアオプション、綜合キャリアオプション、テイ・エステック株式会社、株式会社テクノプロ、トクラス株式会社、トヨタモビリティパーツ株式会社、東北銀行、日函機器株式会社、日建リース工業株式会社、株式会社ハイデイ日高、株式会社ハナマウイ、株式会社平山ホールディングス、北海道旅客鉄道株式会社、株式会社マイクロテック、宮城建設株式会社、株式会社ワキタ、株式会社BRI、株式会社LEOC、株式会社SUNホールディングス、株式会社TDK | |
公務員 | 青森県警察、八戸市役所、洋野町役場、江東区役所、宮古地区広域行政組合消防本部、防衛省航空自衛隊 | |
教育機関 | 八戸学院光星高等学校、岩手県立宮古高等学校 | |
福祉施設 | 東北医療福祉事業協同組合 | |
人間健康学科 | 青森県内 | 青森トヨタ自動車株式会社、塚原グループ、株式会社東栄、八戸通運株式会社、株式会社フジケンザイ、株式会社吉田産業、株式会社ユニバース、株式会社ワールド・ワン |
青森県外 | 秋田いすゞ自動車株式会社、秋田信用金庫、株式会社アドレス、株式会社エイジェック、株式会社オンテックス、株式会社カインズ、株式会社きのとや、株式会社クラシオン、株式会社クリエイトグループ、株式会社光風舎、株式会社コネクトボックス、小松物産株式会社、株式会社サンワ、スターバックスコーヒージャパン株式会社、株式会社ダンスノットアクト、東北電力株式会社、トクラス株式会社、株式会社トチギブレックス、株式会社奈良屋、日本原燃分析株式会社、株式会社ネクスト、株式会社ネクストワン、株式会社丸山製作所、丸和運輸機関株式会社、株式会社メディアステーション、山口漁業、株式会社夢真、株式会社ライコムコーポレーション、株式会社B-CLAN、evand株式会社、株式会社IDOM、NEXUS株式会社、株式会社PENTAGON、株式会社SUNホールディングス、Tplus株式会社、UTエイム株式会社 | |
公務員 | 青森県西北教育事務所、階上町役場、本庄市役所、防衛省陸上自衛隊、防衛省海上自衛隊、防衛省航空自衛隊 | |
教育機関 | 一関学院高等学校、岩手県教育委員会、八戸学院光星高等学校、八戸学院野辺地西高等学校、盛岡大学附属高等学校、宮城県教育委員会 | |
福祉施設 | 青森県支部受託青森県立はまなす医療療育センター、社会福祉法人サポートセンター虹、新郷村社会福祉協議会、特別養護老人ホーム瑞光園、社会福祉法人静栄会、中川医院、八戸市社会福祉事業団、八戸赤十字病院、社会福祉法人友愛会 | |
看護学科 | ■病院 | |
青森県内 | 青森労災病院、青南病院、十和田市立中央病院、南部病院、公立野辺地病院、八戸市立市民病院、八戸病院、八戸平和病院、八戸西健診プラザ、三沢市立三沢病院、むつ総合病院 | |
青森県外 | 上尾中央総合病院、石巻赤十字病院、岩手医科大学附属病院、岩手県立病院、岩手病院、江別谷藤病院、川崎市立多摩病院、菊名記念病院、彩の国東大宮メディカルセンター、聖マリアンナ医科大学病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、仙台オープン病院、総合東京病院、高島平中央総合病院、津田沼中央総合病院、東名厚木病院、日本海総合病院、日本鋼管病院、日本大学医学部附属板橋病院、松田病院、横浜労災病院 | |
■保健師 | 三戸町役場、八戸西健診プラザ |
八戸学院大学出身の有名人・芸能人・著名な卒業生
八戸学院大学出身の有名人・芸能人は以下のとおりです。
- 塩見貴洋(プロ野球選手)
- 佐々木裕也(プロバスケットボール選手)
- 三木均(元プロ野球選手)
- 秋山翔吾(プロ野球選手)
- 松田賢太(プロサッカー選手)
- 青山浩二(プロ野球選手)
- 川島亮(元プロ野球選手)
- 田代将太郎(プロ野球選手)
- 内藤雄太(元プロ野球選手)
- 髙橋優貴(プロ野球選手)
- 大道温貴(プロ野球選手)
八戸学院大学の基本情報
学校名 | 八戸学院大学 |
所在地 | 青森県八戸市美保野13-98 |
電話番号 | 0178-25-2711 |
設立年 | 1989年 |
学部 | 地域経営学部、健康医療学部 |
学生数 | 約1,000名 |
教員数 | 約100名 |
八戸学院大学はやばい?廃校の噂?野球部が強すぎ?のまとめ
八戸学院大学がやばいと言われる理由は以下の4つでした。
- Fランと言われていてやばい
- 立地が悪いと言われていてやばい
- 廃校になると言われていてやばい
- 野球部が強いと言われていてやばい
当サイトの他記事を見ても分かる通り、どの大学にも「やばい」といった声は一定数あります。
しかしそんな声に惑わされず、本当に自分が行きたいと思える大学を選ぶことが大切です。
コメント