- 大阪歯科大学がやばいと言われる最大の理由は、4年連続で歯科衛生士国家試験合格率100%を達成しているから
本記事では、大阪歯科大学に興味がある方に向けて、大阪歯科大学はなぜやばいと言われるのかなどについて解説します。
大阪歯科大学への進学を考えている高校生やその保護者の方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。
大阪歯科大学がやばいと言われる理由
大阪歯科大学がやばいと言われる理由は以下の4つです。
- 国家試験合格率が高くてやばい
- 歯学部の学費が高いからやばい
- 金持ち大学と言われていてやばい
- Fランと言われていてやばい
それぞれ詳しく見てみましょう。
国家試験合格率が高くてやばい
大阪歯科大学は、国家試験合格率が非常に高い点が特色の大学です。特に、歯科衛生士の国家試験で優秀な成績を修めています。
- 2024年:100%(全国平均92.4%)
- 2023年:100%(全国平均93.0%)
- 2022年:100%(全国平均93.3%)
- 2021年:100%(全国平均93.0%)
そのほか、目指せる国家資格としては「歯科技工士」「社会福祉士」「ITパスポート」「看護師」「保健師」などがあります。
福祉・看護系の資格を目指しやすい点が、大阪歯科大学がやばいと言われる理由です。
国家試験の合格率が高いのはすごいよね!試験対策のサポートがしっかりしている証拠だよ
歯学部の学費が高いからやばい
大阪歯科大学歯学部の学費が高いことも「やばい」と言われる理由の一つです。
学年によって金額は変わりますが、大阪歯科大学歯学部の1年間の学費は約500万円です。6年間の総額では約3,000万円に達します。
全国の私立歯学部の平均的な学費は6年間で1800万円〜3200万円となっているため、大阪歯科大学の歯学部が極端に高いわけではありません。
ただ、国立大学や他の学部と比べると非常に高額なため、「学費が高すぎてやばい」と驚く人が多いようです。
歯学部の学費が高いのは、最新の医療設備や実験施設、臨床実習にかかる費用などが主な要因です。また、質の高い教員を揃えるのにもお金が必要になるため、私立大学の歯学部は学費が高額な傾向にあります。
歯学部は学費が高いけど、それだけ専門的で実践的な教育が受けられるってことだよね!
以下「大阪歯科大学の高い学費」に関するSNS上での口コミ・評判です。
金持ち大学と言われていてやばい
大阪歯科大学は、「金持ち大学」と揶揄されることがあります。
先に紹介した通り、歯学部の学費が非常に高額であるため、裕福な家庭の学生が通う大学のイメージが強いようです。
一方で、大阪歯科大学では、経済的に厳しい家庭の学生が教育の機会を得られるように、独自の奨学金制度を設けています。
- 入学者選抜成績優秀者特待生制度:6年間の学費を国立大学と同程度(年額535,800円)まで減免
- 特待生制度:授業料の一部(100万円)を免除
奨学金制度を利用できるのは成績優秀者数名のみですが、大学側が独自の学費サポートを用意してくれているのは魅力的なポイントです。
金持ち大学ってイメージがあるけど、実際には奨学金制度もあって、多くの学生が通えるよう工夫されてるんだよ。
Fランと言われていてやばい
大阪歯科大学は一部で「Fラン」と言われていますが、事実ではありません。大阪歯科大学の偏差値は40~50です。
Fランとは一般的に偏差値35未満、もしくはボーダーフリーの大学を指します。大阪歯科大学でも最も偏差値の低い医療保健学部(口腔工学科/口腔保健学科)でも40となっているため、Fランと呼ぶのは不適切です。
先に紹介した通り、大阪歯科大学は福祉・看護系の国家資格取得に強い大学です。医療現場で活躍する卒業生を多数輩出しているため、偏差値だけを見て評価しないようにしましょう。
Fランって言葉にとらわれないで!卒業後の実績や教育の中身を見て判断しようよ
以下「大阪歯科大学の偏差値」に関するSNS上での口コミ・評判です。
大阪歯科大学の偏差値
大阪歯科大学の偏差値は以下のとおりです。
学部 | 学科 | 偏差値 |
---|---|---|
歯学部 | 歯学科 | 50 |
看護学部 | 看護学科 | 47.5 |
医療保健学部 | 口腔工学科 | 40 |
口腔保健学科 | 40 |
大阪歯科大学の学費
大阪歯科大学の学費は以下のとおりです。
タップして大阪歯科大学の学費を開く
歯学部 | ||||
入学年度納付金額 | 2年次以降納付金額 | |||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
入学金 | 600,000円 | − | − | − |
教育充実費 | 325,000円 | 325,000円 | 325,000円 | 325,000円 |
授業料 | 1,900,000円 | 1,900,000円 | 1,900,000円 | 1,900,000円 |
施設維持費 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 |
合計 | 3,175,000円 | 2,575,000円 | 2,575,000円 | 2,575,000円 |
医療保健学部 | ||||
入学年度納付金額 | 2年次以降納付金額 | |||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
入学金 | 260,000円 | – | – | – |
授業料 | 420,000円 | 420,000円 | 420,000円 | 420,000円 |
実験・実習費 | 240,000円 | 240,000円 | 240,000円 | 240,000円 |
合計 | 920,000円 | 660,000円 | 660,000円 | 660,000円 |
看護学部 | ||||
入学年度納付金額 | 2年次以降納付金額 | |||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
入学金 | 260,000円 | – | – | – |
授業料 | 550,000円 | 550,000円 | 550,000円 | 550,000円 |
実習費 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
教育充実費 | 120,000円 | 120,000円 | 180,000円 | 180,000円 |
合計 | 1,080,000円 | 820,000円 | 880,000円 | 880,000円 |
大阪歯科大学の就職実績
大阪歯科大学の就職実績は以下のとおりです。
タップしての大阪歯科大学の就職実績を開く
主な就職先 | 大阪歯科大学附属病院,社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会千里病院,社会福祉法人恩賜財団済生会兵庫県病院,近畿大学病院,地方独立行政法人大阪市民病院機構,地方独立行政法人市立東大阪医療センター,公立大学法人京都府立医科大学京都府立医科大学附属病院,医療法人徳洲会岸和田徳洲会病院,株式会社互恵会大阪回生病院,社会医療法人清恵会清恵会病院,医療法人河内友紘会河内総合病院,公益財団法人甲南会甲南医療センター,洛和会ヘルスケアシステム,医療法人社団恵仁会なぎ辻病院,社会医療法人高清会高井病院,公益社団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院,株式会社松風,株式会社ニッシン,YAMAKIN株式会社,和田精密歯研株式会社 ほか |
大阪歯科大学出身の有名人・芸能人・著名な卒業生
大阪歯科大学出身の有名人・芸能人は以下のとおりです。
- 伊藤銀次(ミュージシャン)
- 園田直(元外務大臣・元厚生大臣)
- 丹羽金一郎(朝日大学名誉教授)
- 富沢武士(2021ミスターサケ)
- 柏木圭一郎(エッセイスト・小説家)
大阪歯科大学の基本情報
学校名 | 大阪歯科大学 |
所在地 | 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号 |
電話番号 | 072-864-3111 |
設立年 | 1947年 |
学部 | 歯学部、医療保健学部。看護学部 |
学生数 | 約1,300名 |
教員数 | 約200名 |
大阪歯科大学はやばい?金持ち大学?Fラン?のまとめ
大阪歯科大学がやばいと言われる理由は以下の4つでした。
- 国家試験合格率が高くてやばい
- 歯学部の学費が高いからやばい
- 金持ち大学と言われていてやばい
- Fランと言われていてやばい
当サイトの他記事を見ても分かる通り、どの大学にも「やばい」といった声は一定数あります。
しかしそんな声に惑わされず、本当に自分が行きたいと思える大学を選ぶことが大切です。
コメント