MENU
㊙︎不要になった赤本を高額で売る方法㊙︎

【暴露】帝京大学医学部はやばい?Fラン?金持ちが多い?口コミ・評判を徹底調査

この記事の結論
  • 帝京大学医学部がやばいと言われる最大の理由は、金持ちが多いイメージをもたれやすいから

本記事では、帝京大学医学部に興味がある方に向けて、帝京大学医学部はなぜやばいと言われるのかなどについて解説します。

帝京大学医学部への進学を考えている高校生やその保護者の方は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

目次

帝京大学医学部がやばいと言われる理由

帝京大学医学部がやばいと言われる理由は以下の4つです。

  • 医学部の中で一番レベルが低いとの声もあってやばい
  • 医師国家試験の合格率が低いと言われていてやばい
  • 金持ちが多いと言われていてやばい
  • 帝京平成大学の医学部と勘違いされてやばい

それぞれ詳しく見てみましょう。

医学部の中で一番レベルが低いとの声もあってやばい

帝京大学医学部の偏差値は65と、私立医学部の中では低い水準にあります。

慶応義塾大学や順天堂大学などのトップクラスの医学部と比べると、偏差値が低いために、一部から「医学部の中で一番レベルが低い」という理不尽な評価を受けることがあるようです。

しかし、一般的な学部と比較すると偏差値65はかなり高い水準であり、決して帝京大学医学部の学力が低いわけではありません。

医学部はもともと入学難易度が高い学部でもあるため、他の医学部に比べて偏差値が低いからといって「レベルが低い」と評価するのは間違いです。

大学やば男

医学部って時点でめちゃくちゃレベル高いのに、私立だからってバカにされるのは理不尽だよね!

以下「帝京大学医学部の偏差値」に関するSNS上での口コミ・評判です。

https://twitter.com/sasaNaomi156327/status/1833767514339524818

医師国家試験の合格率が低いと言われていてやばい

帝京大学医学部は「医師国家試験の合格率が低い」と言われることがありますが、この噂は事実ではありません。過去3年間の合格率は以下の通りです。

医師国家試験の合格率(新卒・既卒全体)
  • 第118回(2024年度):92.6%(全国平均92.4%)
  • 第117回(2023年度):82.9%(全国平均91.6%)
  • 第116回(2022年度):89.0%(全国平均91.7%)

参照:厚生労働省

第118回医師国家試験の学校別合格者状況

第117回医師国家試験の学校別合格者状況

第116回医師国家試験の学校別合格者状況

全国平均を上回っている年もあるため、医師国家試験の合格率が低いと決めつけるのは早計です。

また、私立医学部の中には、国家試験の合格率を高めるために進級基準を厳しくし、合格の可能性が高い選別する大学もあります。

帝京大学医学部がそうした「合格率の調整」を行っているかは不明ですが、大学レベルは医師国家試験の合格率だけで判断できるものではありません。

大学やば男

合格率だけで大学のレベルを判断するのは危険だね!受験者の母数とか、卒業の厳しさも考えないと!

以下「帝京大学医学部の国家試験合格率」に関するSNS上での口コミ・評判です。

金持ちが多いと言われていてやばい

帝京大学医学部は、「金持ちが多い」イメージをもたれがちです。これは、私立医学部全体に言えることですが、帝京大学も学費が高額であるため、裕福な家庭の学生が多い傾向にあります。

帝京大学医学部の学費は6年間総額で約4000万円です。国公立医学部の6年間の学費(約350万円)と比べると10倍以上の差があるため、裕福な家庭の学生が多くなるのは当然のことと言えます。

ただし、「学費を払えば誰でも入れる」というのは誤解です。医学部の入試では非常に厳しい競争があるため、経済力に加えて相応の学力も必要になります。

大学やば男

確かに学費は高いけど、それだけで『恵まれた金持ちしかいない』って決めつけるのは違うよね!

以下「お金持ちが多い帝京大学医学部」に関するSNS上での口コミ・評判です。

帝京平成大学の医学部と勘違いされてやばい

帝京大学医学部は、帝京平成大学の医学部と勘違いされることがよくあります。

しかし、実際には帝京平成大学にはそもそも医学部が存在せず、帝京大学とはまったく別の大学です。帝京大学医学部は長い歴史をもち、過去に多数の医師を輩出している正式な医学部です。

一方の帝京平成大学は、薬学部・人文社会学部・ヒューマンケア学部・健康メディカル学部・健康医療スポーツ学部の5つの学部を柱としています。

帝京大学とは違って医学部はないものの、名前がよく似ているために勘違いされやすいようです。

大学やば男

名前が似ているだけで、帝京平成大学にも医学部があるって思われるのは面白いけど、ちょっと困るね!

あわせて読みたい
【暴露】帝京平成大学のここがやばい!CMや曲の元ネタ、Fランと言われる理由を徹底調査 この記事の結論 帝京平成大学がやばいと言われる最大の理由はCMや替え歌がネットでバズっているから 本記事では、帝京平成大学に興味がある方に向けて、帝京平成大学は...

帝京大学の偏差値

帝京大学の偏差値は以下のとおりです。

スクロールできます
学部学科偏差値
医学部医学科65
医療技術学部診療放射線学科50
看護学科50
臨床検査学科42.5
柔道整復学科37.5
スポーツ医療学科45.0
視能矯正学科35
外国語学部外国語学科50.0
国際日本学科40
教育学部教育文化学科47.5
初等教育学科40
福岡医療技術学部診療放射線42.5
医療技術学科42.5
看護40
作業療法学科37.5
理学療法学科37.5
文学部心理学科47.5
史学科42.5
日本文化学科42.5
社会学科40
薬学部薬学科40
法学部政治学科40
法律学科40
理工学部航空宇宙工学科40.0
情報電子工学科37.5
機械・精密システム工学科37.5
バイオサイエンス学科35
経済学部経営学科40
経済学科40
国際経済学科37.5
観光経営学科37.5
地域経済学科37.5

帝京大学の学費

帝京大学の学費は以下のとおりです。

タップして帝京大学の学費を開く
スクロールできます
医学部
1年次2年次3年次4年次5年次6年次
入学金1,050,000
授業料3,150,0003,150,0003,150,0003,150,0003,150,0003,000,000
実験実習費227,000227,000227,000227,000227,000216,000
施設拡充費2,100,0002,100,0002,100,0002,100,0002,100,0002,000,000
医学教育維持費2,835,000525,000525,000525,000525,000500,000
9,362,0006,002,0006,002,0006,002,0006,002,0005,716,000
薬学部
1年次2年次3年次4年次5年次6年次
入学金368,000
授業料1,470,0001,470,0001,470,0001,470,0001,470,0001,400,000
施設拡充費665,000665,000665,000665,000665,000633,000
2,503,0002,135,0002,135,0002,135,0002,135,0002,033,000
経済学部経済学科、経営学科、観光経営学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
施設拡充費228,000228,000228,000228,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,332,0001,069,0001,069,0001,069,000
経済学部国際経済学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
実験実習費16,000
施設拡充費228,000228,000228,000228,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,348,0001,069,0001,069,0001,069,000
経済学部地域経済学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料777,000777,000777,000777,000
施設拡充費175,000175,000175,000175,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,237,000974,000974,000974,000
法学部
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
施設拡充費228,000228,000228,000228,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,332,0001,069,0001,069,0001,069,000
文学部日本文化学科、史学科、社会学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
施設拡充費228,000228,000228,000228,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,332,0001,069,0001,069,0001,069,000
文学部心理学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
実験実習費21,00021,00021,00021,000
施設拡充費228,000228,000228,000228,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,353,0001,090,0001,090,0001,090,000
外国語学部外国語学科(ドイツ語コース、フランス語コース、スペイン語コース、中国語コース、コリア語コース)
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000409,500819,000819,000
施設拡充費228,000114,000228,000228,000
図書費22,00011,00022,00022,000
1,332,000534,5001,069,0001,069,000
外国語学部国際日本学科
1年次2年次3年次4年次
日本人学生留学生
入学金263,000
授業料819,000409,500819,000819,000819,000
施設拡充費228,000114,000228,000228,000228,000
図書費22,00011,00022,00022,00022,000
1,332,000534,5001,069,0001,069,0001,069,000
外国語学部外国語学科(英語コース)
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000409,500819,000819,000
実験実習費11,00011,00011,00011,000
施設拡充費228,000114,000228,000228,000
図書費22,00011,00022,00022,000
1,343,000545,5001,080,0001,080,000
教育学部教育文化学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
施設拡充費228,000228,000228,000228,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,332,0001,069,0001,069,0001,069,000
教育学部初等教育学科初等教育コース
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
施設拡充費249,000249,000249,000249,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,353,0001,090,0001,090,0001,090,000
教育学部初等教育学科こども教育コース
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
実験実習費21,00021,00021,00021,000
施設拡充費249,000249,000249,000249,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,374,0001,111,0001,111,0001,111,000
理工学部機械・精密システム工学科、航空宇宙工学科航空宇宙工学コース、情報電子工学科、バイオサイエンス学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料956,000956,000956,000956,000
実験実習費158,000158,000158,000158,000
施設拡充費274,000274,000274,000274,000
1,651,0001,388,0001,388,0001,388,000
理工学部航空宇宙工学科ヘリパイロットコース
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料956,000956,000956,000956,000
実験実習費2,139,0003,497,0006,605,000546,000
施設拡充費274,000274,000274,000274,000
3,632,0004,727,0007,835,0001,776,000
理工学部情報科学科通信教育課程
1年次2年次3年次4年次
入学金30,600
授業料154,020154,020154,020154,020
184,620154,020154,020154,020
医療技術学部視能矯正学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料1,050,0001,050,0001,050,0001,050,000
実験実習費210,000210,000210,000210,000
施設拡充費310,000310,000310,000310,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,855,0001,592,0001,592,0001,592,000
医療技術学部看護学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料1,103,0001,103,0001,103,0001,103,000
実験実習費315,000315,000315,000315,000
施設拡充費394,000394,000394,000394,000
図書費22,00022,00022,00022,000
2,097,0001,834,0001,834,0001,834,000
医療技術学部診療放射線学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料987,000987,000987,000987,000
実験実習費210,000263,000263,000263,000
施設拡充費394,000394,000394,000394,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,876,0001,666,0001,666,0001,666,000
医療技術学部臨床検査学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料1,050,0001,050,0001,050,0001,050,000
実験実習費210,000210,000210,000210,000
施設拡充費394,000394,000394,000394,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,939,0001,676,0001,676,0001,676,000
医療技術学部スポーツ医療学科健康スポーツコース
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料945,000945,000945,000945,000
実験実習費105,000105,000105,000105,000
施設拡充費337,000337,000337,000337,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,672,0001,409,0001,409,0001,409,000
医療技術学部スポーツ医療学科救急救命士コース
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料945,000945,000945,000945,000
実験実習費210,000210,000210,000210,000
施設拡充費444,000444,000444,000444,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,884,0001,621,0001,621,0001,621,000
医療技術学部スポーツ医療学科トップアスリートコース
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料819,000819,000819,000819,000
実験実習費22,00022,00022,00022,000
施設拡充費278,000278,000278,000278,000
図書費22,00022,00022,00022,000
1,404,0001,141,0001,141,0001,141,000
医療技術学部柔道整復学科
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料1,050,0001,050,0001,050,0001,050,000
実験実習費210,000210,000210,000210,000
施設拡充費413,000413,000413,000413,000
1,936,0001,673,0001,673,0001,673,000
福岡医療技術学部
1年次2年次3年次4年次
入学金263,000
授業料945,000945,000945,000945,000
実験実習費210,000210,000210,000210,000
施設拡充費284,000284,000284,000284,000
1,702,0001,439,0001,439,0001,439,000
出典:帝京大学HP「学費」

帝京大学の就職実績

帝京大学の就職実績は以下のとおりです。

タップしての帝京大学の就職実績を開く
スクロールできます
薬学部帝京大学医学部附属病院、帝京大学ちば総合医療センター、国立病院機構関東信越グループ、埼玉県立病院機構、医療法人イムスグループ、上尾中央医科グループ、戸田中央メディカルケアグループ、ウエルシア薬局、アインホールディングス、クリエイトエス・ディー、日本調剤、イオンリテール、サンドラッグ、大塚製薬、IQVIAサービスジャパンほか
経済学部経済学科イオンリテール、イトーヨーカ堂、いなば食品、青梅信用金庫、かんぽ生命保険、ダンロップタイヤ中央、ニトリホールディングス、富士ソフト、星野リゾート、三井不動産リアルティ、厚生労働省、防衛省陸上自衛隊、世田谷区役所、八王子市役所、千葉県教育委員会ほか
国際経済学科アイリスオーヤマ、大塚商会、関東マツダ、キヤノンシステムアンドサポート、城南信用金庫、積水ハウス、立川ブラインド工業、水戸証券、横浜冷凍、リゾートトラスト、北海道庁、仙台国税局、防衛省陸上自衛隊、上尾市役所、板橋区役所ほか
地域経済学科群馬県庁、福島県庁、宇都宮市役所、小山市役所、足利銀行、栃木銀行、JA栃木中央会、藤井産業、東武宇都宮百貨店、カワチ薬品、茨城県中学校教員ほか
経営学科朝日生命保険相互会社、アース製薬、アラマークユニフォームサービスジャパン、伊藤園、伊藤忠テクノソリューションズ、ジャックス、SUBARU、大創産業、フランスベッド、国税専門官、神奈川県庁、警視庁、東京消防庁、多摩市役所、日本年金機構ほか
観光経営学科ANA新千歳空港、北海道旅客鉄道、JR東日本ステーションサービス、京王プラザホテル、帝国ホテル、パレスホテル、ルートインジャパン、Plan・Do・See、クラブツーリズム、住友生命保険相互会社、日本KFCホールディングス、そごう・西武、日本郵便、リコージャパン、防衛省陸上自衛隊、豊島区役所、二宮町役場ほか
法学部法律学科キヤノン電子テクノロジー、クリナップ、JALグランドサービス、すかいらーくホールディングス、住友不動産販売、大成温調、大和ハウス工業、明治安田生命、城南信用金庫、東京国税局、警視庁、防衛省航空自衛隊、新宿区役所、さいたま市役所、日本年金機構ほか
政治学科青梅信用金庫、かんぽ生命保険、さがみ農業協同組合、ジャックス、スターゼン、第一貨物、東京シティ信用金庫、東日本旅客鉄道、ヤマダホールディングス、東京国税局、警視庁、静岡県警察本部、東京都庁、川崎市役所、館山市役所ほか
文学部日本文化学科アキュラホーム、朝日生命保険、ANA成田エアポートサービス、きらぼし銀行、コモディイイダ、多摩信用金庫、東京南農業協同組合、日本貨物鉄道、丸紅リアルエステートマネジメント、山形トヨタ自動車、警視庁、あきる野市役所、横浜市役所、神奈川県教育委員会、山口県教育委員会ほか
史学科伊藤忠テクノソリューションズ、ウエルシア薬局、西武・プリンスホテルズワールドワイド、東京ロジファクトリー、日本生命保険相互会社、ブリヂストンリテールジャパン、富士ソフト、報知新聞社、総務省、防衛省陸上自衛隊、相模原市役所、西東京市役所、川崎市教育委員会、茨城県教育委員会、国立特別支援教育総合研究所ほか
社会学科いなば食品、京王商事、小泉機器工業、JR東日本ステーションサービス、JTB、スターツコーポレーション、大成建設、トヨタS&D西東京、南西楽園リゾート、西尾レントオール、警視庁、埼玉県警察本部、防衛省航空自衛隊、和歌山県庁、渋谷区役所ほか
心理学科ゴディバジャパン、さわやか信用金庫、商工中金リース、西武信用金庫、積水ハウス不動産東京、SOMPOケア、日本通運、ファーストリテイリング、ヨコハマタイヤジャパン、警視庁、法務省高松矯正管区、埼玉県庁、三鷹市役所、青梅市役所ほか
外国語学部外国語学科アパグループ、ANACargo、SMBC日興証券、サンドラッグ、四国旅客鉄道、世田谷信用金庫、野村不動産パートナーズ、長谷工リアルエステート、マイナビ、武蔵野銀行、リゾートトラスト、ルートインジャパン、多摩市役所、八王子市役所、長野県教育委員会ほか
教育学部教育文化学科アパホテル、青梅信用金庫、さがみ信用金庫、セブンイレブン・ジャパン、ダンロップタイヤ中央、帝国ホテル、トヨタサービスセンター神奈川、ニトリ、日本生命保険相互会社、山梨中央銀行、横河ソリューションサービス、臨海、世田谷区役所、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会ほか
初等教育学科初等教育コース茨城県教育委員会、神奈川県教育委員会、さいたま市教育委員会、相模原市教育委員会、東京都教育委員会、広島県教育委員会、横浜市教育委員会、帝京大学小学校、クリナップ、首都高パトロール、ディー・エヌ・エー、ベネッセスタイルケア、システナ、日本地工、ロピアほか
初等教育学科こども教育コースおひさま福祉会おひさま倉賀野保育園、緑野会みどりの保育園、厚生館福祉会星の子愛児園、清水地域福祉奉仕会ひよこ保育園、はとの会鳩の森愛の詩瀬谷保育園、東京児童協会ひらがなのツリー保育園、誠美福祉会幼保連携型認定こども園せいび、光徳学園幼保連携型認定こども園浅科幼稚園、北鎌倉学園認定こども園おおぞら幼稚園ほか
理工学部機械・精密システム工学科SUBARU、ヨロズ、三菱自動車工業、日本自動車研究所、テイ・エステック、ムロコーポレーション、東京計器、エフテック、パナソニックスイッチングテクノロジーズほか
航空宇宙工学科航空宇宙工学コース日本貨物航空、JR東海、東京計器、エコパートナーズ、東邦運輸、メイテック、中央エンジニアリング、シーアールイー、ビーネックステクノロジーズほか
航空宇宙工学科ヘリパイロットコース朝日航洋、東邦航空、中日本航空、ヘリサービス、本田航空、茨城県警航空隊、神奈川県警航空隊、岩手県警航空隊
情報電子工学科富士ソフト、テイ・エステック、ナカニシ、サンデン、東京計器、井関農機、インスペック、システナ、藤井産業、SIIクリスタルテクノロジー、日信ソフトエンジニアリング、デンソーテン、ブルボン、NTT東日本-関信越、群馬県高校教員ほか
バイオサイエンス学科持田製薬、全薬工業、ヤマザキビスケット、東ハト、マ・マーマカロニ、JA全農栃木、ローマイヤ、グルメデリカ、日本血液製剤機構、古河市役所、茨城県中学校教員ほか
医療技術学部視能矯正学科帝京大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、日本大学医学部附属板橋病院、近畿大学病院、国立国際医療センター国府台病院、日本赤十字社医療センター、横浜労災病院、井上眼科病院、板橋中央総合病院、オリンピア眼科病院、フォールデイズ、さだまつ眼科クリニック、セントラル眼科クリニック、ようだ眼科ほか
看護学科帝京大学医学部附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、杏林大学医学部付属病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京医科歯科大学病院、日本医科大学付属病院、国立国際医療研究センター病院、国立成育医療研究センター、東京都立広尾病院、さいたま赤十字病院、がん研究会有明病院、虎の門病院、NTT東日本関東病院ほか
診療放射線学科帝京大学医学部附属溝口病院、慶應義塾大学病院、日本医科大学付属病院、地域医療機能推進機構関東地区、さいたま赤十字病院、大森赤十字病院、聖隷福祉事業団、虎の門病院、がん研究会有明病院、総合東京病院、新渡戸記念中野総合病院、千葉西総合病院、横浜労災病院、平塚市民病院、メディカルスキャンニングほか
臨床検査学科帝京大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、岩手医科大学附属病院、東京女子医科大学病院、聖マリアンナ医科大学病院、東京都立病院機構、埼玉県立病院機構、さいたま赤十字病院、三井記念病院、神奈川県済生会横浜市南部病院、湘南鎌倉総合病院、横浜市立市民病院、千葉西総合病院、千葉県警察本部刑事部科学捜査研究所ほか
スポーツ医療学科健康スポーツコースアクサ損害保険、伊藤園、伊藤忠食品、関東日本フード、敷島製パン、城南信用金庫、TOTO、トヨタモビリティ東京、星野リゾート、富士通、明治安田生命保険相互会社、千葉県警察本部、東京消防庁、吉川市役所、川崎市教育委員会ほか
スポーツ医療学科救急救命士コース東京消防庁、さいたま市消防局、横浜市消防局、相模原市消防局、戸田市消防本部、川口市消防局、茅ヶ崎市消防本部、川崎市消防局、つくば市消防本部、名古屋市消防局、長野市消防局、警視庁、埼玉県警察、千葉県警察本部、三郷市役所ほか
柔道整復学科かわうちはり灸接骨院、白鷗大前接骨院、六号通り鍼灸整骨院、さくらメディカル、くまのみ整骨院、ほねごり接骨院、エルフレッチェ、プロキュア・ジャパン、ヒューマンアジャスト、ケイズグループほか
福岡医療技術学部理学療法学科帝京大学医学部附属病院、産業医科大学病院、大牟田市立病院、荒尾市民病院、公立八女総合病院、山口県済生会下関総合病院、熊本機能病院、米盛病院、船橋整形外科病院、宮崎善仁会病院、福岡リハビリテーション病院、ひらまつ病院、横浜鶴見リハビリテーション病院、長崎リハビリテーション病院、佐野記念病院ほか
作業療法学科久留米大学医療センター、福岡リハビリテーション病院、誠愛リハビリテーション病院、高良台リハビリテーション病院、白川病院、福間病院、健和会大手町病院、広島はくしま病院、城ヶ崎病院、白石共立病院、渡辺整形外科病院、有明成仁病院ほか
看護学科帝京大学医学部附属病院、帝京大学ちば総合医療センター、福岡大学病院、産業医科大学病院、熊本大学病院、佐賀大学医学部附属病院、国立病院機構九州医療センター、国立病院機構九州がんセンター、大牟田市立病院、大牟田市役所、慶應義塾大学病院、大阪大学医学部附属病院、鹿児島市立病院ほか
診療放射線学科久留米大学病院、佐賀大学医学部附属病院、鹿児島大学病院、山形大学医学部附属病院、永田整形外科病院、高木病院、新古賀病院、古賀病院21、熊本市民病院、熊本赤十字病院、済生会熊本病院、福岡県済生会八幡総合病院、飯塚市立病院、済生会長崎病院、関東労災病院ほか
医療技術学科救急救命士コース東京消防庁、長崎市消防局、宇和島地区広域事務組合消防本部、岩国地区消防組合、防衛省航空自衛隊、大阪府済生会千里病院、小波瀬病院、福岡徳洲会病院、杉村病院、武田総合病院、くまもと県北病院、日本救護救急財団ほか
医療技術学科臨床工学コース産業医科大学病院、宮崎大学医学部附属病院、国立病院機構別府医療センター、くまもと県北病院、聖マリア病院、福岡徳洲会病院、宇治徳洲会病院、飯塚病院、高木病院、岐阜ハートセンター、豊橋ハートセンター、西日本病院、聖隷浜松病院、高橋内科クリニック、ニプロほか
出典:帝京大学HP「就職先」

帝京大学出身の有名人・芸能人・著名な卒業生

帝京大学出身の有名人・芸能人は以下のとおりです。

  • ともさかりえ(俳優)
  • 愛敬尚史(元プロ野球選手)
  • 安江祥光(ラグビー選手)
  • 伊藤拓巳(ラグビー選手)
  • 伊藤明賢(俳優)
  • 宇高菜絵(柔道家)
  • 益山性旭(元野球選手)
  • 榎本麗美(アナウンサー)
  • 岡田亮太(サッカー選手)
  • 岩城滉一(俳優)

帝京大学の基本情報

学校名帝京大学
所在地東京都板橋区加賀2-11-1
電話番号028-627-7123.
設立年1966年
学部医学部、薬学部、経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部、理工学部、医療技術学部、福岡医療技術学部
学生数約22,000名
教員数約400名

帝京大学医学部はやばい?Fラン?金持ちが多い?のまとめ

帝京大学医学部がやばいと言われる理由は以下の4つでした。

  • 医学部の中で一番レベルが低いとの声もあってやばい
  • 医師国家試験の合格率が低いと言われていてやばい
  • 金持ちが多いと言われていてやばい
  • 帝京平成大学の医学部と勘違いされてやばい

当サイトの他記事を見ても分かる通り、どの大学にも「やばい」といった声は一定数あります。

しかしそんな声に惑わされず、本当に自分が行きたいと思える大学を選ぶことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次